
当社にに入社されたきっかけは何だったのでしょう?
高校を卒業して友人がテックMDで働いていたこともあって、「そこの会社に入りたい」と話したのがきっかけです。
入社されてからどれくらい経ちますか?
11ヶ月です。まだ1年は経っていないですね。
高校を卒業してすぐくらいに入社した形になります。
数ある会社の中で、当社を選ばれた決め手は何だったんですか?
やはり、先に話した友人と仲が良くて、その友人がテックMDにいたというのが大きいです。
彼も今、一緒に働いています。
現在の主な仕事内容について教えてください。
最新の現場では、新築オフィスの主にボードを貼る作業をしています。
ボードというのは、建物の内壁などに使われる板状の建材のことですね。
僕がこの現場に来てからは今日で3日目です。
全体としては、1ヶ月くらいあれば終わるのではないかと見ています。
これまでで一番大きな現場や、印象に残っている現場はありますか?
僕が経験した中で一番大きかったのは、阪神競馬場の現場です。
そこでは天井を貼る作業をしていました。
その現場は2週間ほど関わっていました。本当に今までで一番大きな現場でしたね。
お仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
そうですね…先輩がおっしゃるには、この仕事は「地図に残る仕事」だということです。
大きな建物が完成すれば、それは地図にも載りますし、多くの人の目に触れるものになります。
それを聞いた時、確かにそうだなと実感しましたし、誇りを持てる仕事だと感じています。

社内の雰囲気や人間関係はいかがですか?
皆さん、とても仲が良いと思います。食事に連れて行ってもらうこともあります。
比較的社内は若い人が多いですね。
社長は40歳くらいだと思いますが、もちろん年上の方もいらっしゃいますし、熟練した技術を持った先輩方もいます。
入社する前と後で、会社のイメージにギャップはありましたか?
はい、入る前は、建設業界というと上下関係がすごく厳しくて、体育会系なのかなと想像していました。
でも実際に入ってみると、そんなに厳しい雰囲気ではなくて、すごく優しい人ばかりで驚きました。
偉そうな態度で何かを言われるようなこともありません。
それは僕がちゃんと仕事をしているからというわけでもなく、元々そういう社風なんだと思います。
当社の「ここが良いな」と思うところはどんな点ですか?
最近のことですが、社員旅行で福岡に行きました!
毎年あるようです。有志で集まって、みんなで観光したり、美味しいものを食べたり、色々なところに連れて行ってもらいました。
もつ鍋は食べなかったんですが(笑)、自由行動の時間もあって、ラーメンを食べに行ったりしましたね。
そういうイベントがあるのは良いなと思います。
普段の現場の様子はどんな感じですか?社長との関係性なども含めて教えてください。
現場は常にテックMDの複数人で入ることが多いです。
だいたい2~3人でチームを組んで作業していますね。
朝は会社には寄らず、直接現場に向かい、仕事が終わればそのまま帰宅する「直行直帰」が基本です。
事務所に行くこともたまにはありますが、頻繁ではありません。

資格取得に関して、会社からのサポートはありますか?
はい、あります。資格取得のための費用は会社が補助してくれます。
私は今、フルハーネス(墜落制止用器具)、足場の組立て等作業主任者、高所作業車の資格を持っています。
これらは全て会社に費用を出してもらって取得しました。
試験の勉強なども会社がサポートしてくれます。
今後取りたい資格としては、フォークリフトや玉掛けの資格を取りたいと思っています。
そういった希望を伝えれば、会社も取得を後押ししてくれると思います。
これまでの仕事で印象に残っているエピソードはありますか?
特にこれというのはパッとは出てこないですが…
以前、岡山の現場で大学の寮だったのですが、毎日階段で昇り降りするのが本当に大変でした。
高いところは苦手です(笑)。それが印象に残っていますね。
1日の仕事のスケジュールを教えていただけますか?
だいたい朝6時に起きて、6時40分くらいに家を出ます。
現場には7時半頃に到着しますね。それから朝礼があって、8時から作業開始です。
10時に休憩、12時からお昼休憩、そして15時にもう一度休憩を挟んで、17時に仕事が終わるという流れです。
終わったらそのまま帰宅します。他の皆さんも大体同じようなスケジュールだと思います。
お休みの日は何をされていますか?
休みの日は、友人と一緒に出かけたりしています。基本的には土曜日と日曜日が休みです。
今後の目標を教えてください。
「一人前」になりたいです。一人前になるには、だいたい10年くらいはかかるんじゃないでしょうか。
そこを目指して頑張りたいです。
最後に、どんな人がテックMDに向いていると思いますか?
コミュニケーション能力が高い人が一番合うんじゃないかと思います。
仕事は一人で黙々とやるというよりは、現場で他の人と協力しながら進めていくことが多いです。
なので、ちゃんと話ができる、意思疎通が取れるというのはすごく大事だと思いますね。
共同で作業することも多いので、コミュニケーションは必須です。

※記載の業務内容は取材時点の内容となります。